2015年3月30日月曜日

BLACK PRINCE EVOに交換!!!

ども

edcoのスプロケの素晴らしさに感動し、MYにも加工済みで渡せたところ

MYからこんな物をもらってしまいました





以前、記事にも書いたことがあります

奇しくも、edcoと同じswissの・・・

swiss stopのカーボンホイール用のブレーキシューです

同じじゃん?

と思いきや、こいつはBLACK PRINCE EVO!!

ハッ!?

何がちゃいますねん?

厚みと、溝がちゃいますねん


ここにロゴはいらないな

左がただのブラックプリンス
右がブラックプリンスEVO

ただのBLACK PRINCEでも申し分ない制動力でしたが

EVOの方が発熱を抑えられつつ、制動力も上がったとか

このスリットのおかげかな?

材質も柔らかいし、スタッドレスタイヤのようなイメージかしら?

で、ただのブラックプリンスの気になっていたところは、25Cのワイドリムに使うと、厚めのシューのためにちょっとキャリパーが不恰好…

カパッと開いてる感じ

あと、リムにシューが当たる角度が結構鋭角だったんですよね

リム下にシューが当たるときは、リム上のシューにはかなり圧力がかかっていたと思います

前にも書いたように、カーボンチューブラーだと、リム上のタイヤ接地面にカーボンの厚みがあるので熱がこもりやすく、アルミリムのようにギリギリにシューをセッティングしてはいけないということ

ということは?

圧力をかければかけるほど、リム上の部分に熱がこもっていたのかもしれない…

あくまでも予想ですが

どんだけだよって、音鳴りをしないためのトーインをする必要もない感じ

むしろ平らにしたいというか…


わかりづらすぎる…

で、EVOだと?


ちょっと空間が!

これ、ワイヤー調整でええやん

って思うかもですけど、微妙な誤差が出ます

見た目もスッキリしたんですよ!不思議と!

うーん、その辺に困ってなければこのような商品は生まれなかったのかな?

ただ単純に、ワイドリムのホイールを外しやすくしただけかもw

とにかくMY氏、ありがとござーんす

次の依頼も進行してますよー

そろそろ、良い季節

外に出かけましょー

それでは、健康で安全に

2015年3月29日日曜日

edcoモノブロック スプロケット到着!!これは芸術の域!!

ども

やっと、やっと届きました!!!

MYからも依頼を受けていた商品

匠の国スイスで開発されたedcoのモノブロック カセット スプロケット!!



これ、何がすごいって、約2kgのクロモリの塊から削り出してんですよ…

伝統工芸とかで木製の玉の内側から削るのは見たことありますけど、これはちょっとすごすぎ…(発送は中国方面からでしたが…

サイズも色々ありまして

自分はシマノにはない羽数の11-29

MYは「おいおい、アルテの32Tもあるんかい!しかも、それでDA並みに軽いのかよ。よし、32Tだ!!」

最大ワイドの32Tです

DAのスプロケが28Tで約190gなのに、これはクロモリで29Tで210g、32Tだと217g

DAのスプロケは軽いんですけど、カンパもそうですが、ローのチタンプレートが柔くて削れはしませんが、曲がりやすいです

うっかりタスキ掛けとかして、チェーンラインのテンションがかかると厳しいですね

あと、あのカーボン軸も…ごにょごにょ…

そこはedcoも最初にチタン削り出しをやってみたそうですが、強度的に納得できず、クロモリに行き着いたそうです

しかも、焼き入れ加工もしてあるところに隙がないです

ハニカム構造に削ってあるのも強度のため?

ちなみに32Tのアルテが284gです

そして、このスプロケのすごいのは削り出し、軽さだけではない!

なんと!

規格限定ではありますが、シマノの10速フリーにも使うことが出来る!

これはすげー

フリーを変えなくてもホイールが11速化できるということ

ということは?

中古で転がってる…ごにょごにょ…

はい

その他、特許を取ってるシマノにもカンパにも使えるフリーもあったりとedcoはすごい

シマノにもカンパにも使えるスプロケもあるんだっけ?
でも、スプロケにかかる羽数が減るので、かかりを考慮するなら専用タイプにした方がいいですね!

デメリットは、一枚一枚の隙間が純正より狭いので調整がシビアです

あとはトップとロー側でフリーに噛んでいるので、ロー側の数枚にフリーに空間がありまして、汚れが溜まらない?フリーに落ちやすい?ということがあります




メンテ性能は抜群ですけどね

スポッと抜いてそのままジャバジャバ洗えばいいんですから

動力として、一枚一枚バラバラのスプロケだと、一枚のギアにチェーンの動力が伝わり、それがフリーを動かし、フリーがその他のギアをも動かしているのではないかと

一部力がUターンするような感じなのかな?

摩擦の部分で一枚から横に力が伝導しているとも考えられますが

で、このスプロケだとスプロケ全体でフリーを動かし、その他の動力や摩擦が生まれないことがメリットなんじゃないかと

あくまでも主観的な予想ですが…

欲を言うならもう少しフリーに噛む部分があってもよかったかなーと

とりあえずちょっと自分で加工を加えてからセッティングをしてみました

11速には付属のスペーサーを1枚噛ませてからスプロケを入れます

ロック部分は2種類付属してます

11速スタンダードタイプ黒と10速併用タイプ赤

長さがちゃいますねん

とりあえず固定がしっかりできる方でということで、まずスタンダードタイプで固定してみましたが、全然固定がスムーズにいかない…

あれ?ピッチが違うのかな?

アルテスプロケと結構厚み違うのかなと確認してみましたが、そんな変わらず



このアルテと同じくらいでしたので、10速併用タイプで固定してみるとスムーズに




MAVICのフリーとの違い?

ガタもないしまぁ、いっか!!

元々赤を使いたかったしw




裏側からもクール!!

使い心地はまた次回に

それでは、健康で安全に









2015年3月28日土曜日

MAVIC フリーのベアリングの蓋は取ってはいけない?

ども

ちょっと前にMAVICのキシリウム125やCC40Tのメンテナンスをしていて気づいたことがありまして

ちょっと放ったらかしにしてたので、今回きちんと調べてみました

内容はMAVICのフリーのメンテナンスについてです

MAVICのフリーにはアルミのキャップがついてまして、これを外すとベアリングが1枚出てきます

このアルミのキャップを外すには、フリーに何枚かスプロケを入れて、スプロケ外しを巻いて固定し、アルミのキャップをレンチで緩めていきます

そうするとこんな感じでキャップがとます


で、このベアリングが指でスポンと取れるんですよ

あれ?圧入じゃないの?と不安になり

信頼の最速店長さんに確認すると

最速店長「あー、実はそこはですね。MAVIC的に外したらいけないところなんですよね。MAVICはフリーごとの交換なんですよ。あんまり壊れるところじゃないですし、他のベアリングを入れるときくらいですよねー」と

あ、やべ

シマノもどこのブランドもフリーバラしは推奨してなかったんだった

ですが、圧入ではないことも分かったし、問題はなかったので一安心

ついでに、バネと爪の確認をもう一回行って終わりにしました(本当にここが気になるw

MYから新しく依頼を受けているので体感してもらえるはずw

うーん、MAVICのこの黒いところを加工すれば…ごにょごにょ

それでは健康で、安全に




2015年3月19日木曜日

LOOK 695 chris king bb装着!!

ども

花粉症の人は本当大変ですね…

自分はちゃいますねん


で、やっと最後のパーツが届きました

これでやっとLOOK695先生のDA9000クランク交換作業も終わりです

その最後のパーツがこれ



あれ?なんか紛れてるぞ?



そう、アメリカ、クリスキングのBBです

クリスキングは海外通販が安い

仕上げが本当に美しいなぁ

カラーも豊富なのと、毎年限定カラーが出るのも悩ましいですね

今年はサワーアップルカラーだったかな?

キャノンデールの人はいいかもですね

で、このBBはネジ切りタイプのjis規格です

ただ、スポンと取り付けておしまいです



BB取り付け工具は結構傷付けやすいので、ゴム手袋とかラップを巻いてから締めるといいですよ

専用のソケットみたいのも売ってますけど、それだけで3000円とかします

トルクレンチでトルク管理ができるのはいいですよね

確かレザインの商品はクリスキング公認だったような?

うーん



チラッと覗くシルバーがなんとも映える!

今はちょっとチタンパーツを増やして金属感を出しているので、ここはシルバーで間違ってなかったー

回転はまだグリスが硬いのでいまいちかな

よく、クランクをぶん回して回転具合を見る人いますけど

あの回転率ってベアリングとグリスのこともありますが、クランク自体が重い方が回るに決まってるんですよね

そんなことより

当たり前だろと言われそうですが、DAの変速いいですね




早く実際に乗りたいなぁー

あとはMYから依頼を受けてる別のパーツが届けばw

それでは、健康で安全に


2015年3月10日火曜日

LOOK 695 クランク交換 アダプター装着方法

和田 力選手にご冥福を…

事故はいつ起こるか本当にわかりません…

でわ

先日に引き続きLOOK695のクランク交換を進めていきます

今回はLOOK695にshimanoのdura9000のクランクを取り付けます

では早速…

フレームに圧入されているベアリングを抜き取ります

通常の圧入ベアリング仕様のフレームですと、左右1枚ずつのベアリングを抜き取る必要がありますが

LOOK695の場合は、ノンドライブ側はフレームに圧入、ドライブ側はZED2クランク自体に圧入のように固定されています

なので、ZED2からシマノやカンパなどのクランクに変更する場合には、ZED2クランクを取り外し、ノンドライブ側のベアリングを取り外せばいいことになります

ひとつ手前が少ない感じですね

通常LOOK695のベアリングを外す場合には、LOOK専用のベアリングプーラーたる物が必要になります

海外通販でも2万以上という高額

回数少ないならお店に頼むのがいいですね

しかし、ベアリング1枚抜くのに5000円とかですから、勿体無い人はご自身でやってみるのもいいですね

完全に自己責任ですが…

自分も自分でやることにしてます

手順として

まず考えた道具はこちら


ガムテープ
マイナスドライバー
長い金属の棒
ヘッド用のベアリング抜き
バスタオルなど

まず、フレームからホイールなどを外し
てベアリングを下にして寝かせます


このとき、ベアリングの下にバスタオルで包んだガムテープなどを敷きます

ベアリング自体に力が加わりやすいのと、フレームを傷つけないためです

最初はベアリング抜き(ヘッド用なのでもちろんスカスカです。羽の一枚が当たるようにしました)で叩いてみましたが、そんなにやりやすくなかったので、マイナスドライバーで4方向を一定の間隔で対向するようにステムのボルト締込みの要領で叩いていきました

結構あっさり取れます


とれたベアリングの外側が錆びてました




元々LOOK695はENDUROのスチールベアリングが入ってます

これまた渋い動きなんですが、セラミックスピードのベアリングは高すぎるし、どうしたもんかと購入したTNIのセラミックベアリングを入れてました

セラミック球は潰れてませんが、外側があまり良くないみたいですね

結構な腐蝕でした

ただでさえ水が入りやすい695のBBにスチール球は使いたくないんだけど、このセラミックはだめだなぁ

基本的にBBはスチール球で結構だと思ってますが…

セラミックにすりなら、まずはプーリー、ホイール、錆が怖くてメンテが面倒ならヘッドですね

話しずれまして

次にLOOK専用アダプターを入れます

これ、最初は圧入すんのかと思ってましたが、指ですんなり入る!

えっ!?いいの!!??こんな力加わるとこにすんなりで!!


というわけで

前回の最後の疑問点がここです

そう、このアダプターの固定力です

このアダプターにネジ切りBBを取り付けるのですが

BBを固定しているときにアダプター自体が動いてしまうのではないか?

漕いでるときにアダプターがズレたりしないだろうか?

ということです

アダプター自体を左右でボルトを通してお互いを引っ張り合う感じでフレームを左右から締め付けていく固定方法なんですが

これ、ほんとに大丈夫か?という…

試しに取り付けてみると意外と動く要素はなかった

だけど、BB内に飛び出ている、BB下からの台座受けにアダプター用の固定ボルトが当たるので、アダプターに圧がかかって回転してしまい、台座にボルトが干渉して台座を捻じ曲げたりボルトが折れると怖いので、台座にボルトが当たらない場所に固定することにしました

踏み込みでアダプターがズレるとしたら、時計周りにズレますので、反時計周りに目一杯回して台座の逆側にボルトが当たるようにして、遊びの距離を長くしてみました

どれが正解かわかんないですけど…

中間とかでもよさそうですね

で、肝心の固定ですが

接着剤は永久にZED2を使うことができなくなりそうなので却下

ということで、定番ロックタイトにしました

フレームと当たるアダプターの外側と側面に塗ります


もちろん脱脂してますよ

固定ボルトには受け側のアダプターの溝にロックタイトを塗って、塗ってないところには防腐剤…違った、デュラグリスを塗りました

ロックタイトを均等に馴染ませるために、アダプターをクルクル回すといいです

隙間が無くなると密閉圧がかかるので、より固定力は上がります

ということで、今回はここまで

BB届き次第、固定は本当に大丈夫なのかやってみたいと思います

それでは、健康で安全に















































2015年3月8日日曜日

LOOK ZED2クランクとDURA9000クランク重量比較

ども

ちょっと具体的にZED2クランクとDURA9000クランクの重さを比較したくなりました

根本的な部分は次回ということで

まずはLOOKさんが「おれたちすげークランク作ったから!!ちょう軽いのにちょう硬いよー!!しかも色々変更できるしー!!」

と、言っていたかわからないけどそんなZED2さんの本気が知りたくなった

まずはDURA9000から



ふむふむ、583g

で、ZED2の重さは?

ちなみにチェーンリングはROTORのQring、110の肉抜き50/34です
チェーンリングの中だと軽い方じゃないかな?



はい、ほぼ同じ533g

しかーし、これで終わりではないです

ZED2には片側のノンドライブ側に65のベアリングが圧入されてます

なので、フレームに圧入されているベアリングの重さを入れると



ベアリング1枚で48g

これにクランク固定のシールドを入れると



シールドが22g

じゃあ・・・クランクの長さ変更のための金具のウスの重さは・・・



27g!?
やっぱり結構重いぞこれ!!
ここチタンにした方がいいんじゃないのかな??

いや、踏み込み負荷のところにチタンはだめか・・・曲がりそう

と、いうわけでZED2のトータルの重さは630g!!!

では、DURA9000クランクでいいんじゃないの?っていうことですね

695にshimanoなどの他社のクランクを使う場合は別売りのアダプターが必要です

これ、めちゃ重いんじゃないのって実は結構びびってました

だって、「おいおい、うちのZEDちゃん使わんのかい!ならこれでも使ってやってな!」ってすごく冷たい感じなのかと思ってて・・・フランスの人たちが・・・

で、実際発注してみてみましたよ





素材はアルミかな?ジュラルミン合金?以外と肉抜きが深くて軽い!


しかし、ボルトが重い・・・鉄だなこれは
やっぱり、LOOKのボルトは好きじゃない!!!

重さを量ってみると



 うわ、以外と軽い!!66g!!

ということは649g+BBの重さって感じですね

BBは大体100g前後なのでZED2からDURA9000クランクに変更したとしたらプラス150gくらいという感じですね

え?ZED2さん・・・たいしたことない・・・

変更できることや、ボルトのことなどメリットがデメリットになるなと感じ始めた人はZED2から他社クランクへの変更もありですね

某社さんとかはZED2ありきのLOOKみたいな事を言ってたりもしますが・・・

おそらくアノコトじゃないかなーなんて思ってまして

それは次回に検証してみたいと思います

それでは、健康で安全に










2015年3月6日金曜日

LOOK ZED2クランクとDURA ACE9000の固定比較と強度


ども

やっと春っぽくなってきましたね

花粉が・・・

はい

少し前にメンテも大体終わりまして、一つ疑問が出てきたんです

本当は結構前から不安というか、これでいいのかな?と思ってはいたんですが・・・

LOOK695のZED2クランクのチェーンリングの固定の方法です

まず、この2つの神々しいクランク



表から見ると明らかに違います

素材うんぬん

ボルトが見えているかいないか

そうなんですよ

DURA9000などのクランクの多くはアウターリングがクランク本体に表から乗っかり、インナーで裏から固定をします



ですが、このZED2はアウターもインナーも2枚の板を5本のボルトを通してまとめて固定

要するに受け含めるボルトの上に2枚の板の全負荷がかかるといった感じです

これは、強い負荷をかけたときにボルトそのものが折れることも考えられる

しかも、全般的にLOOKの最初から付いてるボルトの安っぽさは異常だ・・・(こんな固定方法で体重が乗る負荷のとこにアルミかよ・・・と言われてるらしい

自分もこの安っぽいアルミのボルトからチタンに変更してみようと試みたんですが

また、このボルトの受け側が独自規格なので上手くいかない

仕方なく受け以外をチタンにしましたが、アルミとの電位差の問題もあり、これまたストレス・・・

変更後は多少硬さが出た印象を受けましたが、走行するに従って踏み込みに劣る感じになってました

なぜわかったかというと、チェーリングが曲がっていたからです・・・

カーボンクランクなんだから、締め付けを繰り返さないと固定にはならないと思っている方もいるかもしれませんが、それはやっての結果でした・・・

おそらく、このボルトで板2枚を支えるという負荷もLOOKは知っていて販売しているんでしょうけど

ZED2が4本アームになれないのはこのことが原因しているかもしれません

去年のコフィディスがクランクをZED2ではなく、FSAに変更していたのも、メンテナンスのし易さと、剛性の兼ね合いだったのかも

それで結構成績良くなったような…

また、独自規格の受け側ですが、クランクにサグリが入っており、それでなんとか強度を増しているのでしょうね

フルオーダーでチタンボルトを製作することも考えましたが、予算的にNG

しかも、軽いと言われているZED2クランクですが、5本のボルトや、BB65のベアリングのでかさもあって、トータルでそんなに軽くない・・・

むしろ、最新のクランクには負ける

ちなみに、DURA9000ではチェーンリングにも結構の肉抜きがされてます




シマノさんもやっと軽量に目を向けてくれたんですね

しかし、シマノやらのクランクを使う場合のアダプターやBBを合わせると、695で軽さを少しでも求めるならZED2なのでしょうか

軽さカルト狂の人たちはアダプターを肉抜きしたり、BBも軽いのをアッセンブルするんでしょうね…

と、いうことで行動開始です

それは、また次回ということで

うーん

ZED2のクランク長さが変更できるのはすごく良いと思ったんだけどなぁー
そこも、金型を動かすので硬さが出ないということもあるのか・・・

ステムも変えてるし、695とは呼べない代物になってきているのかも

独自規格もなかなか難しいですね

オーソドックスな車体がほしくなってきた・・・だ、だれかZXRSください!!!

それでは健康で、安全に