2016年3月30日水曜日

WH9000-C24のホイールバランスは優秀でした

ども

東レの開発意欲は本当にすごいですね

きっと社員さんも楽しんでやってるんだろうなぁ

そういう会社って、社員の趣味が結構開発に良い影響を与えてたりしますよね

それはさておき

ひょんなことから手に入れたC24

MO氏絶賛のホイールでございます

自分も手に入れて玉当たり調整やメンテナンスをして試走しましたが

フィーリングが良いです

巷では、ラミネート加工はフルカーボンを買うことができない人のためのホイール作りとか、横剛性が弱すぎるとか、色々言われてるみたいですが

自分は好きです

と、言うのも

貧脚なために、そんな硬いホイールだと疲れてしまうんです…

レーゼロがそうだった

で、次に買ったゾンダがレーゼロより重いにも関わらず、長い距離乗っても辛くなかった

で、CC40Tもゾンダに似たようなフィーリングがあった

硬さは別物だけども

そして125

これもレーゼロと同じように硬い

ウィップ感やらバネ感は無し

踏んだ分をそのままブレなく、クンッ!と速度に変える感じ

もっと脚が強ければ…

ですが、あのゾンダやらCC40Tやらの気持ちの良い乗り心地は何だと思っていたら、共通しているのがスポーク

ステンレスステンレスなんですよね

でもってこのC24ですよ

スポークは長方形の偏平というか、中間に若干の膨らみがある

だけども、乗り心地はゾンダより軽いのでかなり良い

走り出しは申し分無し

ベアリングやハブに付いては次の新型デュラエースのホイールで、ラチェット式がクリスキングのような物に変更されると予想されるとのこと

クリスキングのあのスチャッと掛かる感じがこのホイールで体感できるのであれば買いのような気がします

というか、買い換えたい

横剛性も前作からかなり改善されたようだし、自分には全く問題ないレベル

長くなりました

で、いつものようにホイールバランスを取ろうと見てみると

あれ?

意外とバランス良いなと

試しに玉当たりもかなり弱くしたりして再度確認するも結果は同じ

カンパのアルミもそうだったけど、よくできてるなーと

細部を見てみると、重さが出て当たり前のバルブの反対側に盛り上がりがありました


通常はこれ


おそらくウエイトをかけてバランスを取ってるいるんだと思います

しかも、ちゃんとこの部分はリムの継ぎ目にしている

継ぎ目の溶接で重くなるので、その事も踏まえて無駄にホイール自体を重くしないように設計されているんですね

恐れ入りました

自分はクリッピング付きのチューブにしているので鉛を若干ですが、3gほど貼り付けて終了としました

二木ゴルフで便利な鉛売ってます



確かにこのC24あったら下手にアルミホイールをたくさん買う必要は無いかもです

海外通販のセールで7万円代の事もあるし、その値段で手組で叶う筈がない

これは断言できるんじゃないかなと

やたらと軽い軽量リムにサピム系のエアロスポーク、ハブにクリスキングとかでもざっと12万は確実に超えますからね

避けていたシマノのホイールも食わず嫌いじゃなくてもっと使ってみたいと思い、カーボンモデルのC24欲しいですね

蓄膿症はステロイド治療を開始し、改善傾向

このまま完治してほしいけど、クセになるそうで難しいかもですね

それでは健康で、安全に


2016年3月29日火曜日

東レ(TORAY)がカーボンプラスチックに続く新しい炭素繊維複合材料を開発

ども

東レと言えばカーボン

カーボンと言えば東レ  

俗に言うカーボンは本名ではないのはご存知の通りです

CFRPという名称ですね

また、東レのカーボンプラスチック(CFRP)のみを使ったバイクのみに、トレカという名称を付けることが許されてます

カーボンプラスチックは他のメーカーでも作ってますしね

で、どのメーカーも開発しているのが樹脂の部分

炭素繊維自体は熱に強いけど、樹脂が弱い

そんな中、我らの東レさんが新しく炭素繊維複合材料を発表

以下、東レさんのページ


CFRFって言うらしい

プラスチックではなくフォーム?

ということは、発泡スチロールな感じでめちゃ自由度が効いて尚且つ硬いってことなのかな

発泡ウレタンの最強に硬いやつってこと?

コリマとかオルベアとか一部のカーボンプラスチックのホイールやフレームの中に発泡ウレタンを充填して硬くしてるメーカーもありますが

用途としてはその発泡ウレタンの部分になるのでしょうか?

でも、プレスで成形って書いてあるなぁ

しかし、多孔質ということはボイドのような穴がたくさんあるってこと

そうなるとリムとかには向かないし、フレーム造るとしては中身はこの新素材のCFRFで外側何枚かを従来のカーボンプラスチックでツルンと仕上げたりできるのかな

サンドイッチ構造体かー

クオリティを安定させるのが大変そうだ

個人的に、フレームの中身はこのCFRFで外側はテキストリームカーボンとかでやってみてほしいです

エモンダさんも自家製カーボンで太刀打ちできないんじゃ…

未来感あっていいですね

ちなみに自分は持病の副鼻腔炎が悪さをしており、高熱で倒れてます…

副鼻腔炎の人で自転車や通勤にバイク乗る人は、排気ガスやらの汚れで悪くなるそうなのでなるべくマスク着用を

それでは、健康で安全に

2016年3月25日金曜日

フロント変速調整のときにスキッドプレートの薄さもチェック

ども

6800系、9000系のFDには新しく黒いゴムのようなパーツが付いてます




その前まではただの金属剥き出し

シマノのマニュアルによるとスキッドプレートというらしい

で、これが使っているうちに摩擦やらで薄くなったり、紫外線で硬くなったりしてしまう

で、自分の9000系も結構削れてるし交換の時期かなと

1つ160円くらい

普通に自転車店で注文できます


新しいのは厚みもあって、柔らかい

取り替えは一瞬です

意外とこれで変速が良くなったりもします

で、ジャンの6800はプレートが何処かで落としたのか付いてません

自分「これ、だよ。」

ジャン「ありがとう!2つ買ったわ!」

2つ?

まぁ、個数はいいとして

変速は気持ちいいことにこしたことはないですね

それにしても、ほんとシマノのスモールパーツは安いから、上手く交換していけば新品の状態を保つことができそうですね

あ、そうだ

自分は花粉症ではないんですけど、結構辛いですね…

それでは、健康で安全に

2016年3月23日水曜日

edcoスプロケの調整とチタンゲージの調整とアブソリュートブラックの変速とロ ックリングの種類など

ども

dogmaさんには695からチタンケージを移植しています

695のときもちょっと調整がシビアで悩んだんですけど

リアは特に

で、今回も調整の鬼です

しかも、アウターがアイキャンだったことも問題で

フロントはトリムが上手くいかなかったんですけど、アジャストボルトをにらめっこしながら設定し、なんとかカタチにしました

しかし

リアが・・・トップとローがいまいち

最初は妥協してたんですけど、ちょっとマジでやてみようと思い手を出してしまった

ホイールはWH9000C24です

edcoのスプロケを125から外して同じようにedcoのスペーサー1枚を入れてロックリング(赤)で締め込むも、スプロケがガタガタ

おかしいなと思い、シマノ11速スペーサーとedcoの付属のスペーサーの2枚を使ってみるとガタはなくなりました

ですが、その分スプロケがトップ側(フレーム側)に突き出るようになり、RDの調整範囲がシビアに・・・

チェーンラインも崩れました

何が原因なのかそのときはわからなかったので、まずは純正のCS6800を11速スペーサーを入れたり、外したりして取り付けてみるも、変速は良いのですが、やはりトップとローがいまいち

これはスプロケではないなと思い

今度はRDのチタンゲージに原因か?と思いネジの緩みやバネの緩みを確認しましたが問題はなさそう

RDはビッグプーリーのため、プーリーがトップのときにRDに干渉しないようにスペーサーを1枚かませてあるのですが、それを取り外してみてもあまり変化はなし

むしろ、プーリーがRDに寄ったので再度取り付けました

ハンガーも曲がってないです

いよいよ困ってきた

要するに

スプロケをもう少しロー側(ホイール側)に寄せたいんです

RDがアイキャンのせいなのかトップに入れてても2枚目に寄ってしまっているからです(もちろんテンションやボルト調整はしてます)

で、もしやこれはフリーが長いのか?と思い計測してみましたがそこまで違いはなし

じゃあ、ロックリング?

思い立ってedcoの説明にもあるように、適正のロックリングを使用してくださいとのことなので

11速アルテのロックリングを使ってみると・・・



普通にedcoの11速用スペーサー1枚でもガタつきなくしっかり締め込むことができました

まぁ、フリーはシマノ様に作られているわけだし、シマノ純正のロックリングが基準ですよね

すぐにCS9000のロックリングだけ注文




その前にこの11速アルテのロックリングで調整したところ

明らかにスペーサー2枚より変速はいいし、チェーンラインはきれい

ですが、まだ乗りながらの調整ではないので、これから加重をかけながら最終調整をしてみたいと思います

ちなみに

アブソリュートブラックの楕円は、加重をかけた状態で変速すると若干滑ります

また、楕円率の高いの部分でも同じく滑りやすいです

上手く楕円率の低い部分で、加重をかけないようにフワッとチェーンを乗せる感じだと恐ろしく早く変速します

もう少し角度の調整をすれば加重をかけても変速がスムーズにいくようになるかもしれないですね

それでは、健康で安全に

2016年3月21日月曜日

2016年に2013年dogma65.1を買った訳・・・結果、ワールドベスト

ども

やっと出来上がった65.1さん

どれどれと、家の前を試走しました



まず、よく言われている踏み出しの軽さ

これは予想通りに最高

そして、直進安定性はかなり高い

695だとちょっとした路面の荒さとか、体幹のブレとかですぐにフレームが傾くことがあったんですけども、それは乗り手のだめさ加減が露呈しているようなものだと思ってました

で、この65.1は間口が広いというか、ちょっとしたことではビクともしない安定感がある

意外とすんなり乗りこなせそうな感じ

それは、コントロールするという労力の上で長いこと漕いでるときにはかなりのアドバンテージになるんじゃないかなと

名馬に乗ってる気持ち

車体自体は7.2kgとそれほど軽い部類ではないけど、その重さすら忘れるほどの加速力

ズッパァーン!!

しかし、1番びっくりしたのはダンシングでの振りの軽さ

見た目から予想もできないほど軽い

そして、先ほどと同じように直進性が高いので、振っても振ってもピタッとラインが決まる

そう、ブレない

アシンメトリックは名ばかりではないなと実感した

695も振りが軽い部類だと思うけど、65.1でダンシングを体感してしまったら重く感じるほど

だけど、あの感動したMO氏のdogma2のような背中からドンッ!と押されるようなトルクの掛かり方はしない

カーボンレイアップの変更のせいかな?

ちょっと、2014年ターマック寄りの走りかもしれないけど、ターマックのような真っすぐ焦点を絞っている感じとは違う

逆に悪い所を探してみたけど、重量以外は見当たらず

強いてあげるならBBはねじ切りJISにして欲しかったくらいかな

あと、機械式と電動を区別して造ってほしかった

あのカーボンのでっかい穴は不安になります

ですが、チェーンステーもかなりの剛性感があるから問題か

カーボンならではのなせる業でしょうね

剛性を推し進めていた時代のカーボンフレームの最終形態

一旦、剛性としてはもう65.1で終結

あと、実は剛性に隠れているけどバランスがすこぶる良い

正直、最新のスーパーシックスエボより乗り心地は良いし、シッティングからのダンシングの繋ぎとか、路面の収束率もかなりのものだと思う

ONDAはちゃんと仕事をしている

デザインも秀逸

これは、車のモデリングと同じように粘土をカンナで手作業で削って作ったんでしょ、絶対

自分は今トレンドのエアロには全く興味がないので、この剛性感が最高

エアロのハンドルってシュモクザメみたいで気持ちが悪いし

太さと形状はZXRSに似てるけど、ZXRSは長さが短いし別物

65.1あったら他にカーボンフレームは本当必要ないとまで思ってしまった

登れるし、速いし

遊びで激軽フレーム買ったとしても65.1しか結局乗らなさそう

2013年モデルを2016年に買う

これもなんか反骨感があって最高

それでは、健康で安全に




2016年3月20日日曜日

bont vaypor+はモデルチェンジをしてた?なんと、海外オーダーだとカスタムもできる

ども

先日届いたbontのシューズ

vaypor+はモデルチェンジしていたみたいです

特に変わったのはダイヤルの部分

発売当初はatopダイヤルだったのに、モデルチェンジ後はboaダイヤルになっている

どうやらatopのワイヤー(ケブラーコーティングワイヤーだったかな?)が細くて食い込んでしまうことや、細かいラチェットの微調整ができないのとが原因らしい

自分はboaがよかったので満足してます

boaダイヤルは右巻きと左巻きの種類があります

これは取り付けられている場所による仕様とのこと

IP1という種類のダイヤルらしいので、スペアパーツも売ってます


スペシャのboaはもっとカラーリングあるけど、IP1じゃないから無理か

で、このbontは海外だとカスタムもできるらしい


ステッチとかのカラーも選べるのはいいですね

価格はがっつり定価なのがアレですが…

そろそろ、乗り出しの時期

それでは、健康で安全に




2016年3月15日火曜日

dogmaなどITA規格のねじ切りBBにはTRiPEAKをどうぞ!!

ども

ちょっと前に悩んだBB

そう、ITA規格が壊滅的というやつです

もしかしたら台湾サイクルショーで何か出るのかな?

と、淡い期待をしていたら

その前に探していたTRiPEAK社から新型BBが出てました…

悩むことじゃなかった

早速連絡すると

社「2つなら安くするよ!」

と、返答

同じくdogma所有のMO氏に連絡

どうやら、新しくクロモリを組み立てているそうで今回はパスと

では、人柱的に注文!

台湾からの郵送に1週間くらいかかった

もちろん、関税とか消費税はナシ

今思うとabsoluteBLACKもなかったし、bontもなかった

注文のオプションでカラー選択ができなかったので、赤がなかったら黒でいいよと連絡

で、到着したのは赤


クリスキングのBBに比べちゃうと精度は落ちるけど、アルマイトと少しでも軽量化しようとしてる切削箇所が泣ける

あと、この中間の黒い筒の部分

なんと、アシンメトリー!!

ドライブ側が太くなってます

BB自体に左右で大きさは変わりないと思いますが、dogmaのアシンメトリックに通ずるものがあっていいですね!

ですが、このプラシムの薄さはかなり信用できないな


速攻、パキッと割れそう

クリスキングはこのプラシムも厚みがあって、研磨もされてて精度が高い

クランクを入れたときにスッと入るのがすごかった

シマノ純正は、ゴムハンで打ち込む感じですよね

で、球はスチールとセラミックの2種

価格はスチールが6000円くらい、セラミックが10000円くらい

今回はセラミック球にしました

噂ではとある某有名メーカーにおろしている球の会社を使っているそうな


この、シーリング外してみたけど、ほんとにそんなに精度が良い球とは思えなかったけど

あのクリスキングでさえ、アメリカ国内で精度の高いセラミック球を探したけど、日本の球には敵わなかったと言ってますもんね

それはさておき

グリスが白くて硬いやつ(もしかしたらフッ素…

だったので、お得意のトリフローで柔らかくしました

取り付けはスムーズ

クランクもシマノ純正よりはすんなり入ります

で、回転はというと

明らかにシマノ純正よりも軽い

チェーンを取り付けてもクランクが下に行きます

なかなかの逸品かもしれません

dogmaオーナーさんや、ITA規格のBBを探してるけど、セラスピみたいに数万円出すのは無理ってゆー人は試してみてはどうでしょうか?


チラッと覗く赤がセクシー



まぁ、うちの奥様からは

「え?赤はジャンさんでしょ」

と、言われてますが…

そして、これでやっとdogmaは完成です!!

もうちょい変速の性能を上げたいけど、ボチボチ限界ですね

さてさて、そろそろハイシーズン到来

花粉は大丈夫でしょうか?

何処かでお会いましたら宜しくお願い致します

それでは、健康で安全に

2016年3月14日月曜日

TNI スクリュー型ワイヤーエンドキャップで無駄を省く

ども

結構前に購入していたこれ

TNIのスクリュー型エンドキャップ

かしめる必要がないので、再利用できます


おそらくTNIの前にギアループというところが出してますね


TNIはシフトとブレーキが別なので、間違えないように気をつけた方がいいです

ギアループは4つセットなので親切かも

意外と具合がいいです

自分は取りつける前にかなり古い技法ですが、半田で固めてます

しかし、ただでさえステンレスはフラックス使ってもノリが悪いのに、最近はそれにコーティングですから余計に上手く付かないです

根気ですね

それでは、健康で安全に


2016年3月13日日曜日

2016年新型DURA ACE?シマノパワーメーターもお披露目か?シマノ純正11速クイックリンクも販売間近


ども

なにやら台湾サイクルショーで新型DURAACEと思われる物が展示されていたそうな




形状が変わったチェーンリング

なんとなーく、6700系に似てるような感じ

9000系の平べったい感じではなくなりましたね

あとはリアのプレートの長さ

それと、リアのブレーキもダイレクトマウント仕様

うーん、どうなんでしょうか?

オフィシャルでの発表が待ち遠しいですねー

しかも、最近ラピエール使いのエフデジがシマノのパワーメーターを搭載していたとか

中空だからこの辺に色々入りそうですよね



そして、シマノ純正の11速クイックリンクも5月頃に販売らしいです

SM CN900 11 QUICK LINK



それでは、健康で安全に



bont vaypor+購入!お揃いでボンズ


ども

もしかしたら自分が1番シューズを買い換えているのではなかろうか

今回は前回のbontのboaダイヤル式のvaypor+



そのままでも締め付けがいいんですけど、締め付けすぎると爪先が折れ曲がる

やっぱり、熱形成が必要ですね

前回同様にオーブン100度で10分

それを2回繰り返して完了

なんとか形になりました

しかも、これはうちのメンバーみんなお揃いなので、これからはbondsです

あ、そんな時に新しいのが出た様子


オシャレさん

それでは、健康で安全に

2016年3月10日木曜日

バーテープに100均耐震ジェルパッド入れたらでスパカズになった

ども

タイトル通りなんですけども

バーテープのスパカズを使っていて

かなりクッション性が高くていいなと思ってたんですけど

なんせ値段が高すぎる

あの、エンドキャップのせいなのはわかっているんですけど

どうもすぐに買い換える気にならない値段

計り売りとかやったらかなり売れると思うのにもったいない

で、簡易的に作ってみようと思い立ち

いいものないかと思ったら、やはり先人の方々がおりました

100円均一の耐震ジェルパッド



厚みは0.5mmにしました

こいつをペタッと貼り付けて



ぐるぐると巻くだけ



握り心地は・・・・スパカズだこれ!!!!

普通にメーカーからも同じようにジェルパッドは販売されてますけど

値段が2000円超えるのでNG

これだと必要な箇所だけに取りつけることができるので、軽量化にもなるし

なんせ値段が安いので神経質にならないで済むのがいい!!

かなり良い感じですよーー

それでは、健康で安全に

2016年3月8日火曜日

DURA ACE9000チェーンがまたもやマイナーチェンジ CN HG 901

ども

またもやDURAチェーンがマイナーチェンジ

薄すぎなんですかね?

これでDURA9000次代に2回目




うーん…

自分はKMCだからなぁ

それでは、健康で安全に

2016年3月7日月曜日

AICANケーブルは調整が難しい I can't...AICAN

ども

先日取り付けたAICAN

調整するも変速の決まりが悪い

どーも、トップから2枚への繋ぎが弱すぎる

I can't…

仕方ないので信頼のショップへ持ち込む

どうやら、AICANのケーブルはかなり長さに余裕を持たせないといけないらしい

ノコンのように中に一本ライナーが入ってるわけではないので、やたらと細かい長さ調整が必要になる

1ピース1.5mmでの調整だから微調整はきかないし(一応先端は小さいピースにしろと説明に有り

自分の中で長めにしたんだけどそれでもまだ短いと

もう、ノコンにしようかな…

妥協神がちらついたけど

帰って早速長めに調整

しかし、フロントのリアケーブルが歪な格好に

バラしたら中の繋ぎ目折れてるし

この、ストレス…

奥様には「自転車で精神的に不安定になるのやめろ!!」と…

ごもっともです

気を取り直して、歪なのはアジャスターの兼ね合いの可能性もあるので、やはりハンドル周りのリアアジャスターは撤去

ハンドル周りのピースの繋ぎが結構クセモノだと思ったので、ブラケットからハンドル周りだけ、純正アウターにしたり、多少加工してノコンのコイルを使ってもいいかもです



アジャスターも前回の記事のジャグワイヤーのダイヤル式から、dogma付属のジャグワイヤーのアジャスターに変更

ピースがブカブカで上手くアジャスターが回せないので、ビニールテープをピースに巻いて隙間を埋めた

ルーティンを調整しながらなんとか丁度良い長さへ落ち着く

本当にワイヤー内蔵のフレームって厄介だ

循環器の医者になれるんじゃないのかってくらいガイドワイヤー使った

さてさて、次はリアの後ろ側

これもかなり大きめのラインを描くように調整し直し

しかし、思うように変速が決まらない

んー、と思っていたけど

そもそも、スプロケedcoで純正より幅狭いし、ケージもビッグだし、C24のフリーが長いのかedcoスプロケにスペーサー2枚噛ませないとロックできないとか色々重なりすぎ

ですが、なんとか許容範囲内で納めました

かなり、無理やりな変速の仕方とコツがいるけども(1つ上げたい時は、3つギア上げて2つ降ろすとか

同様にフロントも少し長めに変更

すると、4段階のトリムも復活することができた!(DURA9000はトリム機能が4つ

あと、ブレーキに関してももう一度設定を見直しまして、ブラケットに突っ込む所は付属のトップキャップで細いやつがあるのでそれをぶち込んだ



少し太めのだとブラケット内に入らず、適正なワイヤーの伸び縮みができないので、ブレーキ握った後の戻りが悪い

あと、付属のライナーにワイヤーが入る入り口と出口を広げてレスポンスがよくなるように変更

前まではフレーム内にライナーを途切れないで1本通してたけど、摩擦抵抗が上がってしまうのと、レスポンスが非常に悪くなったので、中間をカットし、入り口と出口のトップキャップをヤスリで削って穴を大きくしてライナーを少し通しておくことにした

今考えているのは、そのトップキャップとフレームとブラケットがぶつかる面にゴムのオーリングでも噛ませておこうかなと



なんか、ダイレクトすぎてフレームとかに必要以上の負荷がかかってる気がするんですよね

でも、オーリングはゴムなので、ヘタってしまって厚みが薄くなって余分な隙間が生まれてしまうのでは?とかフレームに固着してしまうのでは?とか思ってまだ試してないです

手元にあるオーリングはサイズが大きくてブラケットの穴に入らなかったので今回は却下

そもそも、純正アウターがそのまま突っ込んであるところだしいらないかと

引きの軽さ?

そんなもんありませんよ

ただ、ダイレクトに握ってる感じがいいんです

でも、どちらかというとノコンよりは引きが軽いかもしれません

これはかなり短命なパーツだろうな…

雨とか降ったら絶対にワイヤー濡れるし(テックグリスは塗りつけてあるけど

んー

もう2度としたくない作業ですねこれは

次はおとなしく純正か何かにします…

しかし、AICANについては極めつつある

それでは、健康で安全に


2016年3月1日火曜日

shimano pro バーエンドキャップとスパカズ バーエンドキャップ

ども

先日のスペシャのプレッシャーアンカーに引き続き良いアイテム

このshimanoのバーエンドキャップはいいかもしれない



プレッシャーアンカータイプで一見スパカズに似てるけど



スパカズよりちょっと軽い

あと、横から見て平坦なのもイイ



確かジャンも使ってたな

重さ的にはポンと差し込むだけのプラエンドキャップに比べたら少し重いですけど

見た目と機能は抜群かも

それでは、健康で安全に